2018/01/23
栓抜きがない… 代用でライター、スプーン、鍵などを使った簡単な6+1種類の開け方紹介
栓抜が必要な飲み物(ビン)があるのに栓抜がないっ!!
のどが渇いて早く飲みたいのに、栓抜きが見つからない時って
本当にヤキモキしますよね。
探してあるならいいですけど、
そもそも持っていなくてあきらかに無い時は、
この方法を試してみましょう!
瓶が2本ある時の開け方
まずはオーソドックス?な方法から。
わかりますかね??
コツですが、step3の時には下の瓶をしっかりと固定して行いましょう。
また、力で「グイッ!」っと開けるよりも、「素早く衝撃で開ける」事を
意識するとよいかもしれません。
スプーン・iPhoneを使う開け方
この2種類の方法に関しては動画がありますので、
参考にしてみてください。
https://youtu.be/BgxDN2WZDDU
スプーンで開けるときも、iPhoneで開ける時も、
どちらも大切なのは、上手にてこの原理を作ることです。
iPhoneは傷がつきそうなので試していませんw
事故責任でお願いします☆
ドアのストライク部分を使う開け方
コチラも動画で紹介します。
瓶を横にしなければいけないため、少しこぼれるのが難点です。
でも、一番簡単かもしれません。
プルタブと鍵を使う方法
これも身の回りにあるモノなので、比較的開けやすいかもしれません。
以下の動画を見てみてくださいね。
ただ、動画がちょっとウザいので注意です(汗)
https://youtu.be/aEodEl-YE-U
100円ライターを使う開け方
最もオーソドックスですが、最近は喫煙者が減っていますから、
身近にあるでしょうか??
コチラも動画で紹介します。
コツも解説しているので、とってもわかりやすくてよい動画ですよ☆
番外編.169系のテーブルで開ける方法
ロケーションがきわめて限られるので番外編ですねw
以上、開け方紹介でした。
これで栓抜きが無くても大丈夫ですね☆
お知らせ
ヒヨコ歩数計という歩きながらヒヨコが育っていくアプリを作って、いろんな方に結構使ってもらっています。RealmSwift, Admobの動画・インステ・バナー広告、UICollectionView、iOS-Charts、UITableViewを使用しているので、是非ご利用ください!